トップ > 行政・議会 > 人事・採用情報 > 職員採用エントリーのご参考に。

更新日:2024年7月25日

ここから本文です。

  

採用試験2

姶良市に関する様々な情報をご紹介します。姶良市役所の職場環境やアクティビティ(サークル活動 )などのマメ情報も一緒にお届けしますので、エントリー時のご参考になれば幸いです。情報は追加されていきます。更新時にはX(旧Twitter)でもお知らせします。 


 

LINEで情報発信中!
いち早く更新情報がわかり便利です。

友だち追加

公式LINE「職員採用」

 

X(旧Twitter)も更新中

xロゴ1
@aira_saiyo

 


 

vol.005/R6年7月25日リリース

vol.004/R6年6月26日リリース

vol.003/R6年6月5日リリース

vol.002/R6年5月31日リリース

vol.001/R6年5月15日リリース

姶良市職員募集PR動画「新しい風を起こす 若い力を持つ君が欲しい」

PR動画に見る姶良市 

平成28年にリリースした市のPR動画 。市在住のクリエイターと市にルーツをもつアーティストを迎え、姶 良市のポテンシャルを表現しています。公開3日間でSNS・ youtube合わせて再生回数2万回を超え、現在(5月時点で)フルバ ージョンのみで約9万4千回再生していただいております。体感的に 、姶良市は開発が進んでいるイメージもありますが、少し踏み込んで みると、まだまだしっとりとした自然風景や人情・情緒が残るまちで もあります。「古」・「新」が融合するハイブリッドなまちと言って もいいでしょう。

姶良市PR動画コンセプト(リリース時の記 者会見資料)(PDF:244KB) 

ページの先頭へ戻る

ルーキーからの応援メッセージ 

ルーキートップ

前回採用された職員が今の近況を語ります。志望動機のほか、実際に働いてみて感じていることやこれから受験されるみなさんへのメッセージなどを掲載──。

「 応援メッセージ」を読む 

 

活躍する職員 

入庁3年以上の職員に、キャリア(入庁後から今日までの経歴)や 仕事へ対する思いを聞いてみました。入庁直後だけでなく、みなさん が入庁し、数年後の姿を想像していただくための参考となれば幸いで す。

「活躍する職員」を読む

ページの先頭へ戻る

 

可能性を拡げる派遣勤務事例

派遣勤務

姶良市の職員は、基本的に市内の行政機関などで勤務することになりますが、市外・県外への派遣勤務も行っています。職員のスキルアップや社会貢献のほか、全国の動向を体感することを主なミッションとして、派遣先で培った人脈や情報、ノウハウなどを市政や市民サービスへ還元させます。姶良市だけでなく、他の自治体や各産業、都市間競争やマーケティングなどの知識・分析や課題解決能力も職員には求められています。今までの派遣実績をお知らせします。

長期派遣(1年以上)

  • 鹿児島県庁東京事務所(有楽町)
    3人(平成21~令和6年度)
    鹿児島県への企業誘致活動
  • 鹿児島県庁大阪事務所(梅田)
    1人(平成23年度)
    県特産品の販売促進
  • 鹿児島県庁市町村課(鹿児島市)
    1人(平成24年度)
    地方交付税
  • 鹿児島県庁地域政策課(鹿児島市)
    1人(平成27年度)
    国土法・地価調査・景観に関する業務
  • 鹿児島県庁かごしまPR課(鹿児島市)
    1人(令和元年度)
    県外等への広報活動の企画及び総合調整
  • 鹿児島県健康増進課
    1人(令和4~令和5年度)
  • 姶良・伊佐地域振興局
    延べ3人(平成29年度~令和3年度)
  • 塩竈市/東日本大震災復興派遣(宮城県)
    1人(平成27年度)
    応急仮設住宅の維持管理・入退去支援
  • 益城町/熊本震災復興派遣(熊本県)
    延べ2人(平成28~令和2年度)復興に関する補助金関連事務ほか
  • 姶良・伊佐地区介護保険組合(鹿児島市)
    延べ8人(平成21年度~)
    介護認定審査会
  • 県後期高齢者医療広域連合(鹿児島市)
    延べ4人(平成21年度~)
    保険料の賦課・医療費の給付
  • 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)
    1人(令和3~令和4年度)
    マイナンバー制度関連システムの構築
    地方公共団体の情報化推進の支援
  • 鹿児島市観光振興課
    1人(令和4年度)
  • 鹿児島市スポーツ課
    1人(令和5年度~)

短期派遣(1年未満)

  • 甲佐町ほか3自治体/熊本地震震災復興派遣(熊本県)
    述べ85人(平成28年度)
    給水支援など8種支援活動
  • 能登町/能登半島地震震災復興派遣(石川県)
    6人(令和5年度)
    給水支援活動

長期研修(1年未満)

  • 自治大学校第2部課程
    延べ7人(平成23年度~/2ヶ月間)
    法制・経済、地方行財政論、公共政策論、行政経営論
  • 自治大学校第1部・第2部特別課程
    1人(令和4年度/1ヶ月間)
    法制・公共政策論行政経営論
  • 政策研究大学院大学修士 課程防災・危機管理コース
    1人(平成28年度/1年)
    緊急時の危機管理と災害復興などの実践能力を養うエキスパートカリキュラム  

ページの先頭へ戻る

 

コンパクトシティ

採用試験3

姶良市の最大のメリットは県内どこで もアクセスが良いことです。空港も近いですので、例えば県内他市町村のご実家に帰る機会が多い方には心強い特典となるはずです。旅好きや県外・海外への渡航にも便利でしょう。
また、市の面積が小さいですので、主な職場となる3庁舎間の異動・移動も日常生活への負荷が低く、その分の移動時間をご家族との時間 や余暇などのプライベートへシェアしていただくことも可能です。

ページの先頭へ戻る

 

ダイバーシティ(多様性)やイクメン配慮の職場へ

行政サービスの質をさらに高めるため、有能な人材を育成する必 要があります。姶良市では男女共同参画を進め、多様化・複雑化する ニーズに対応し、さらに個々が活躍できる職場づくりに取り組んでいます。採用の割合や人数などに関する情報を公表します。

新規採用職員の男女比率

過去3年間の一般行政職員の採用状況です。

採用試験4

女性職員の割合

姶良市の職員全体の性別比率は、未だ男性が7割を超えてますが 、女性の割合自体が徐々に上昇しています。

2024職員採用試験

 

女性活躍推進法に基づく本市行動計画4つの目標(令和3~6年度末まで)

現状把握と課題分析により、次の4つの数値目標をあげて誰もが活躍できる職場環境をめざしています。特に男性の育児休暇取得を全庁的に推し進め、イクメンのみなさんにも配慮した環境づくりに取り組んでいます。(特定事業主行動計画)。

2021目標

ページの先頭へ戻る

 

なるほど市役所部活

姶良市役所には現在11の部活動があり、年代性別問わず、特技を活かしたワークライフバランス/アクティビティが行われています。このほかオフィシャルではないですが、釣り、育児、旅、歴史、カメラ、デザイン、創作、プロデュース、昆虫 、バンド、楽器などの文化系活動も趣味の範囲内で独自に活動している職員もいます。

オフィシャル部活動

  • 野球部
  • バレーボール部
  • サッカー部
  • ソフトボール部
  • ゴルフ部
  • ボウリング部
  • 弓道部
  • ソフトテニス部
  • 剣道部
  • バトミントン部
  • 駅伝部

ページの先頭へ戻る

 

行政組織

行政組織

市の職員数は571人で、うち99人が消防士です。市役所は総務部、市長公室、 企画部、市民生活部、福祉部、農林水産部、建設部、の7つの市長部局で組織化され、末端の係ベースでみますと、消防も含め約130種のジャンルに区分けし各業務や行政サービスを進めています。

総務部
職員人事、文書事務、予算編成・執行管理、庁舎管理、各種税の賦課・徴収、防災、防犯・交通安全、行政改革、入札・契約の執行

市長公室
秘書、広報、政策推進

企画部
政策の企画立案、統計、企業誘 致、観光、地域ブランディング、自治振興、男女共同参画、ネットワーク管理

市民生活部
戸籍・印鑑証明・住民票の交付 、環境保全・ごみ資源、人権啓発、国民年金・国民健康保険

福祉部
子育て政策と支援、保健予防、民生・児童 委員、生活保護、高齢者や障がい者の福祉

農林水産部
有機野菜、担い手農家の育成、 6次産業、農道・林道の整備、有害鳥獣対策、森林保全・水産振興

建設部
土木・建築行政、都市計画、市営住宅

水道事業部
水道・水道施設

消防本部
消防・救急・救助業務、火災予防・消防団 、消防情報の収集

加治木地域振興課
加治木エリアの地域づくり、支所管理

蒲生地域振興課
蒲生エリアの地域づくり、支所管理

会計課
出納の統括管理

議会事務局
市議会本会議、委員会、会議録 の調製・保管、議会の情報公開

教育部
教育施設の整備、教育職員の人事管理、スポーツ振興、学校保健、生涯学習・公民館、文化財保護

農業委員会
農地法に基づく許認可申請

選挙管理委員会事務局
各種選挙・投票

監査委員事務局
定期監査、決算審査

公平委員会
人事行政の調査・勧告

 

ページの先頭へ戻る

 

給与/待遇

給与

みなさんの初任給や手当、取得可能な各種お休みの ジャンルなどを細かくお知らせします。

令和2年4月1日現在

初任給

一般行政職(初級試験)

  • 高卒 166,600円
  • 短大卒 176,100円
  • 大卒 187,300円

※初任給の格付は前職などの経験で異なります。昇給は1月。

手当

扶養手当
配偶者や配偶者以外の扶養親族(配偶者がいない場合そのうち1人)のほか、特定期間の子の加算1人当たり(16 ~22歳)に支給します。

住居手当
貸家家賃の約1/2を助成します。(上限あり)

通勤手当
交通機関利用者の運賃相当額(定期など)、交通用具使用者(片道2Km以上…20Km以上の区分まで)
※徒歩による最短距離にて計測(2Km未満支給無)

期末・勤勉手当
年2回の基準日(6/1と12/1の)それぞれ6か月以内の勤務成績などによって、6/30と12/10 に支給します。

時間外勤務手当
正規の勤務時間を超えて勤務した時間に対して(規則に定める割合を乗じて得た額を時間外勤 務手当として)支給します。※所属長などの時間外勤務命令が必要。

勤務形態

勤務日時
月~金曜日(週当たり38時間45分)
午前8時30分~午後5時15分(1日当たり7時間45分)。昼休憩は正午~午後1時
※配属先、シーズンなどで一部異なる場合もあります。

休日
土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
※消防職は性質上、別途勤務・休日体系が定められています。

勤務先

  • 市役所本庁
  • 加治木支所
  • 蒲生支所
  • 姶良市民サービスセンター「あいぽーと」
  • 水道事業部
  • 消防本部(4か所)
  • 社会教育施設(3か所)
  • 学校給食施設(3か所)
  • 図書館

各種休暇・休業

休暇制度(有給)
採用時点で15日、翌年から20日が付きます(繰越で年間最高40日保有可能)。

特別休暇(有給)
ボランティア(5日)、結婚(5日)、産前(8週)、産後(8週)、妻の出産付添(2日)、育児参加(5日 )、妊娠中や出産後1年以内の女性職員が受ける保健指導、不妊治療(最長10日)、親族の看護、要介護者の世話、忌引き、健康増進休暇(5日)、裁判員、骨髄提供など。

病気休暇(有給)
負傷・疾病のため療養する必要がある(やむを得ないと認められる)場合で、90日を超えない囲内(特定疾病など180日)。

介護休暇(無給)
配偶者、父母、子、配偶者の父母などの負傷・疾病・老齢により規則で定める期間、日常生活を営むのに支障があるものの介護。

組合休暇(無給)
職員が任命権者の許可を得て登録された職員団体の業務又は活動に従事する期間。

自己啓発等休業(無給)
職員の在職期間が2年以上である職員が対象。公務運営に支障のない範囲で、大学などの課程履修や国際貢献活動に対する休業。期間は2~3年の各条件があります。

育休(育児などの休業)

育児休業(無給)
子が3歳に達する日まで取得できます。
※子が1歳に達する日までは共済組合から育休手当金があります。( 総務省が定める要件に該当する場合は1歳6か月まで延長可)

育児短時間勤務制度(無給)
小学校就学の始期に達するまでの子どもを養育する常勤職員について、育児のための短時間勤務を行うことができる制度です。

部分休業制度(無給)
子が3歳の誕生日の前日まで育児をするための時間として、勤務時間の一部を休業できる制度です。

 

ページの先頭へ戻る

 

前回採用全職員の配属先

配属先

令和6年4月に採用された全職員21人の配属先をお知らせします。配属先の業務はダイジェストで行政組織に掲載しています。

一般事務(主な担当業務)

  • 総務部/税務課
  • 市民生活部/市民課
  • 市民生活部/生活環境課
  • 市民生活部/健康保険課
  • 福祉部/子どもみらい課
  • 福祉部/長寿・障害福祉課
  • 建設部/土木課
  • 建設部/建築住宅課
  • 教育部/教育総務課
  • 教育部/学校教育課
  • 教育部/保健体育課

土木技師

  • 建設部/土木課
  • 農林水産部/耕地課

畜産技師

  • 農林水産部/農政課

保健師

  • 市民生活部/健康保険課
  • 福祉部/子どもみらい課

消防職員

  • 消防本部/消防総務課

​​​​

 

ページの先頭へ戻る

 

採用1年目の研修

研修

採用直後から6か月間の条件付採用期間中に次のような研修や講座を設けています。自発的な勉強はもちろんですが、市民サービスを提供する即戦力として着実に実力を身に着けるサポートもしています 。行政の仕組みや実務に必要な能力などを養います。※配属先で、若干研修内容が異なる場合もあります。

街頭立哨(5月)
社会の模範となる交通ルール・マナーの実践を習慣づけ、交通事故防止の徹底を図ります。

職員研修前期(4~5月)
公務員としてのマインド、必要な知識・スキルを習得(3日間)。

集中研修(5~6月)
業務システムの操作やワークライフバランスなどの研修です。

  • 情報セキュリティ研修
  • 文書事務・文書管理システム研修
  • 財政・財務管理システム研修
  • 男女共同参画研修
  • 普通救命講習 など

職員研修後期(9月~10月)
行財政の広い知識と技能を学び、社会的視野を広げます(4日間)。 

コミュニケーション能力アップ研修(予定)
イオンタウン姶良店にて実務的な接客・接遇マナーを習得し、市民サービスと信頼度を高めます(1~2週間)。

ページの先頭へ戻る

 

 関連リンク

お問い合わせ

総務部人事課採用育成係

899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地

電話番号:0995-55-8167

ファックス番号:0995-55-8354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る